fc2ブログ

バネオ 7227ミッションその後・・・

2009/06/24 Wed

皆様こんにちは。

早速ですが、先日のAクラス及びバネオのミッションに関して掲載しましたが、実は続きがありまして

当初ミッションのみのオーバーホールの予定が、作業途中でエンジンへッドガスケット抜けを発見。

その後、ヘッドガスケット交換の修理も加わりました。

その際、加工でヘッド面研摩とついでにポート研摩も行いました。

P6130192.jpg P6130196.jpg P6130197.jpg

P6240218.jpg P6240217.jpg P6240219.jpg
完成。
これよりミッションを接続し、乗せていきます。

それでは、またま次回も御期待下さい。


スタッフ一同。





スポンサーサイト



7227ミッション Aクラスまたはバネオのオーバーホールです。

2009/06/22 Mon

それでは、本日最後となるAクラスまたはバネオのオーバーホールです。

今回の症状と致しましてはドライブに入れると滑ってしまう状態でした。

それでは早速、内部の状態を見ていきたいと思います。

P3090976.jpg
先ずはお決まりの分解作業に入ります。

P3090975.jpg
見て頂くと分かりますが、内部のハブが破損していた為、これが大きな原因と考えられます。

P3090980.jpg
その結果、ハブを対策部品に交換していきます。

P3090984.jpg
ハブ以外の部品でディスクやシール類など消耗部品も全て交換していきます。

P3120985.jpg
それでは、これより組付けて行きます。

P3161006.jpg
本体及びコンバーターもオーバーホールし完成です。

最近はAクラスまたはバネオのオーバーホール依頼が多く来ています。オーナーの皆様、何か症状が出始め
ている方や質問などございましたらお気軽にお問い合わせ頂ければ対応させて頂きます。

それでは、ご覧頂きありがとうございました。


スタッフ一同。

7226ミッションのオーバーホールです。

2009/06/22 Mon

それでは・・・引き続き7226ミッションのご紹介です。

このミッションのオーバーホールの原因となったのが、10分くらい走行していると前にも後ろにも動か無く

なるといった症状でオーバーホールする事となりました。

それでは、早速ご覧ください。


P5011182.jpg
まず内部を全て分解して作業に入って行きます。

P5011180.jpg
これは、内部に水が回って錆びている状態です。

P5111190.jpg
少し見ずらいですが、良く見て頂くとコンバーターの中もクラッチがはくりしています。

P5011175.jpg
ソレノイドバルブもかなり錆が酷くなってしまっている為新品に交換となりました。

P5011179.jpg
錆が中のいたるところを駄目にしています。非常に怖いです。

P5011172.jpg
バルブボディーも分解しオーバーホールします。

P5011177.jpg
エレクトリックプレートも新品に交換します。

P5021186.jpg
内部の交換部品を全て新品に交換していきます。

P5111192.jpg
完成です。

それでは、次は7227ミッションでAクラスまたはバネオの修理の紹介です。

お楽しみに~

ベンツ320CE 機械式5速7225ミッション

2009/06/19 Fri

皆様こんにちは。

最近の修理の状況を報告いたします。

お陰様で沢山のミッション修理依頼に大変感謝です。

溜まった画像を是非ごらんください。

それでは早速・・・


今回の症状といたしましては、異音が出てしまっていた事と全く走行をしなくなってしまった事、

その状態でこちらに運ばれてきました。

その後、ミッションを分解したところ以下の様な状態になっていました。

P5111199.jpg P5111200.jpg
このように5速後ろのプラネタリギアとワンウェイクラッチが破損しています。

P5140020.jpg
これら部品を全て交換し、それ以外にもギアなど全て交換していき完成となります。

このように、この5速ミッションは損傷部品が多い為、全て交換しました。金額的にもここまで酷い状態になっ
てしまうと掛かる為、オーナー様は十分にお気を付け下さい。

尚、完成写真は撮り忘れました…すいません。 

それでは、次のミッションに移りたいと思います。次は7226ATのオーバーホールとなります。

お楽しみに~

W124 400E オートマ及びエンジン修理

2009/06/05 Fri

皆様こんにちは。

今日はすっかり梅雨モードです。とっても空気のおも~い一日となりました。

しかし、そんな日は仕事日和。ラジオをFM79.5に合わせてランキングを聞きながわ1週間を振り返ります。

本当に1週間が早い今日この頃です。



ではでは、早速本題に・・・。

今回はW124の400E、オートマオーバーホールとエンジンの水漏れ修理です。今回もかなり中はすごい

ことになっています。原因はクーラントが入っていない事で鉄が錆び、結果恐ろしい事に・・・

今回のキーワードはクーラントです。皆様ラジエーターの水は入っていますか?確認したことはあり

ますか?大変今回は重要なポイントを占める事になります。水がジャージャー漏れるほどでは無いが、気が

付くと無いかも・・・という方大変危険 とりあえずご覧ください。

P5150021.jpg
エンジンシリンダーブロックとヘッドの横の砂抜きプラグ(鉄のめくらふた)が水ラインの所に付いています。それが錆びる事によって緑色のクーラント液が少しずつ出てきます。


P5150024.jpg
この作業はエンジンを降ろして、付属品を全て外してからの作業となります。


P5150025.jpg
その後、汚れ部分を取り除きキレイにしていくと、穴が空いていてそこから水が漏れていました。


P5150026.jpg
まわりがほぼ全て錆び、穴が開いていました。・・・分かりますでしょうか?


P5150027.jpg
その為、砂抜きプラグを一度抜きます。その後・・・


P5160039.jpg
当社では、部品供給の無い物はアルミを使って製作し、そこにたたき込みます。こうする事によって錆びが無くなります。ホッと一息

・・・その後、写真は撮り忘れてしまいました。(すいません)
今回のメインはオートマの修理でしたが、作業の際にエンジンの水漏れを発見し急遽そちらの修理もやる事となりました。

P5200047.jpg
オートマに関しましては、リバースのタイムラグがあった事と出だしの滑りが原因でオーバーホールとなりました。ディスクがはがれてしまっているののが、原因でした。


P5200046.jpg
ジャジャジャーン完成 

皆様、とにかくクーラントを入れないでいると結果、鉄は錆びてしまいます。お気を付け下さい。




スタッフ一同。


次回またまた、オートマの修理をお伝えします。ご期待下さい





プロフィール

zero3auto

Author:zero3auto
埼玉県川口市元郷でメルセデスベンツのエンジン、ミッションのオーバーホールをしてます。
この度HP立ち上げに伴いブログもチャレンジしていきます。
どうぞ宜しくお願いします。


worldtopスタッフ一同

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク